クルミっ子の切れ落とし2種類!!ハンマーヘッドで買ってみた★

神奈川県の銘菓「クルミっ子」!!
そんなクルミっ子の切れ落としは「クッキー部分が多くて、すごく美味しいよ」という情報をゲット!!
実は私、クルミっ子があまり好きじゃないんですが、なんだかとっても食べたいっ!という訳で、早速買いに行ってきました。
ちなみになんで好きじゃないのかというと「歯にくっつく」から😅
クルミっ子
クルミっ子は「鎌倉紅谷」が販売する焼き菓子です。
実は昔に鎌倉の長谷店で、クルミっ子の切れ落としを買ったことあるのですが、買っただけでほとんど家族が食べたのであまり印象に残っていませんでした😅(長谷店は現在閉店しています。午後に行っても切れ端売っていたので残念です)
神奈川県の銘菓なこともあり、横浜高島屋やららぽーと横浜にも店舗があり、横浜市内では比較的手に入りやすいお菓子になります。
鎌倉紅谷 Kurumicco Factory
横浜市内で手に入りやすいクルミっ子ですが、お得で美味しい「クルミっ子の切れ落とし」が手に入るのはハンマーヘッドと幸浦店だけ。
ハンマーヘッドの鎌倉紅谷さんは店名が「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」とだけあって、工場になっており、クルミっ子ができる過程が見ることができます。
鎌倉紅谷 Kurumicco Factoryには「カフェ」と「お土産屋さん」に分かれています。
クルミっ子の 切れ落としが買える場所
ハンマーヘッドではクルミっ子の切れ落としは2種類あります。カップに入ったものと、袋に入ったもの。
実は購入する場所が違うので注意が必要です。両方欲しい方は、まず人気の「大袋」を買ってから奥のカフェで「カップ」を買うことをオススメします。
私はカップを1個買って、その後あまりの美味しさに別の日に大袋を買いに行きました😅
※クルミっ子の切れ落としはハンマーヘッド以外でも購入することができます幸浦店(工場直売所)です。
クルミっ子の切れ端(大袋)
袋にたっぷり入った「クルミっ子の切れ落とし」が欲しい方は「お店」で買えます。
お店は「カフェ」の手前になります。開店と同時にガラス張りの工場の前に列ができるので、そこに並びましょう。

切れ端は5本(1本3個分。15個分)入っています。1階のセブンイレブンで大好きなアイスコーヒーと一緒に2階のテラスで食べました。
1袋¥1,100で一人3袋までの個数制限がありますが、かなりの数があると思います。私が行った際は11時頃にはガラス張りの工場を囲むように列があり、一度諦めましたが、15分後に来たら、列が半分くらいになっており、そこから20分並んで無事に購入できました。(11時40分くらいに購入)
11時半ごろには「前に並んでいる方全員が3個買ったら完売になります。ご了承ください」とアナウンスされました😅(でも買えました!)
4月中旬に買って7月9日まで。賞味期限は3か月くらいです。ずっしりと重くて「食べきれるか?」と不安になりましたが、心配ご無用!あっという間に食い尽くしてしまいました😅

クルミっ子の切れ落とし(クルミミカップ)
カップに入ったクルミっ子の切れ端「クルミミカップ」が買えるのは「カフェ」です。
クルミっ子の耳(切れ端)だから「クルミミカップ」なのかな?可愛いネーミングですね。
1つのカップに切れ落としが8個入っています。切れ端なので通常のクルミっ子よりも大きめです。

カフェはお土産が買えるお店の奥にあります。開店と同時に長蛇の列になっているのは「クルミっ子の切れ落とし(大袋)」を求めて人の列なので、澄ました顔で奥に進んでくださいね★
こちらは午後になっても売っている可能性が高いです。カフェでコーヒーと一緒に買って食べることもできます。
1個¥550で一人2個までの個数制限があるのでご注意を!
クルミっ子の切れ落としを実食
大袋もカップも味は同じです。
私に情報を教えてくれた方の言うとおり、切れ端美味しいです♪
やっぱりクッキー部分が多いからかサクサクしていてとっても食べやすいです!!なんかいくらでも食べれてしまいそう💦
クルミミカップをテラスで食べたのですが、あっという間に半分食べてしまい、「カロリーヤバいなぁ」と思いながらフタを閉めました😢カロリー気にしなくていいのならば、1カップペロリです♪
そして、大袋を購入した日もテラスでパクリ。あっという間に2本食べてしまいました💦1本で3個分なので、6個食べたことになるのか。。。
本当に美味しくて食べやすいです!また買うならやっぱりお得な大袋かなぁ~。
でも、よく考えると
クルミミカップ ¥550 8個入り
大袋 ¥1,100 15個入り
ん???クルミミカップの方がお得???と思いましたが、なんだか「1個の大きさが違う」ような気がします。同じ日に買った訳ではないので比べてないですが、食べ応えと撮った写真でも何となく大きさが違うような。。。
まとめ
クルミっ子はテレビでたまに紹介されたりすると、爆発的に混むので注意が必要です。
ハンマーヘッドのオープンは11時ですが、11時前から1階のエスカレーター前に列ができていました💦
絶対に欲しい方はオープンと同時にお店に行けるようにした方がいいかと思います。
平日(春休みなど注意!)や雨の日は比較的空いているので、「並びたくない」という方は「平日&悪天候の日」に行ってみてください。
-
前の記事
ハンマーヘッドの食べ歩きスイーツ3選!!ソフトクリームを堪能してきました★ 2022.05.03
-
次の記事
オカシナ自動販売機「湘南クッキー」はお手頃価格で美味しい焼き菓子が買えちゃう!! 2022.05.14